メンバー
7234
人
オンライン
人
●掲示板とチャット
●全国チャット
●友達探し
●一括表示
●精神面
■スランプ脱出法
●技術・戦術面
■サーブ
■シェーク専用
■ペン専用
■裏面打法
●練習方法
■みなさんの練習メニュー
■多球練習
●用具選び
■ラバー使用レポート
■ラケット使用レポート
■用具メンテナンス
●ルール●ラージボール
●小・中学生掲示板
●高校生掲示板
●大学生掲示板
●卓球選手情報交換
●子持ちフォーラム
●障害者コミュニティ
●コーチのための情報交換
■最下位チームからの復活を目指して
●各地の試合結果
●体力・健康・ケガ・ケア
■卓球ダイエット交友記
●気持ちよく卓球しよう!マナー
●こんなところで小言改めひとり言
●試合情報掲示板
◎卓球本
◎卓球ゲーム
◎用語集
◎ルール
◎トレーニング
◎練習方法
卓球動画ASEDASU
All
About 卓球
日本卓球協会
卓球用品の卓激屋
卓球王国
We Love Ping Pong
ta9nJapan
バタフライ
ニッタク
TSP
YASAKA
andro
JOOLA
JUIC
都道府県別
登録数ベスト5
東京都 |
951 |
神奈川 |
602 |
愛知県 |
503 |
埼玉県 |
453 |
千葉県 |
419 |
>>一覧表示
|
|
|
|
-スランプ脱出方法 フォーラム |
|
★ [0] [1] [2] [3] [4] ページ |
本日イベント開催中!!卓球用品がいつでも安い「卓激屋」

しているつもりなのに・・・ 2004年03月19日19時07分 |
最近僕はスマッシュが入りません。いくら打っても入らないので誰か元に戻す練習方法を教えてください。
 投稿者:DEFENCE
|
|
とにかくピン球から目を離さずに十分な体勢で打つように心がけることです。入らないときこそどんどん打っていって、調整していけば必ず入るようになります。たとえば多球練習でロビングや少し浮き気味の玉を出してもらって、それをスマッシュで打つ練習をした事があります。 スマッシュはドライブ以上に決定力のある重要な技術なので、頑張って練習してください。 2004年03月19日19時54分 ペンホルダー |
|
マイナス思考な考え方なんですがそれでもできなかった場合はどうすればいいのでしょうか?  2004年03月19日21時25分 DEFENCE
|
|
横槍を入れるわけではありませんが、まずは信じて
やってみたらどうですか?
何度も挑戦して、それでも出来なければその状況を
書けばまたアドバイスしてもらえると思いますよ2004年03月19日21時54分 master若 |
|
ありがとうございます。ちょっと自信が出てきました。  2004年03月19日22時06分 DEFENCE
|
|
スマッシュの基本としては、
ボールが浮いたときは、その頂点で相手のコートに
ボールをたたきつけるような感じです。
2004年10月08日09時35分 ラバン |
|
私の場合、ボールが入らなくなった原因は体を突っ込みすぎる事でした。
ボールが着たら焦らないで、ラケットを先に振ってあげる感じ。
からだは手に自然と付いていってあげる感じ。
体で押し込もうとすると、私みたいにまったく入りません((何
て、、、基本的なことかなぁ・・・?
参考にならないか・・・・?
でも私はこの基本的なことが出来ていないので…苦笑
お互い入るように頑張りましょう!(笑2005年03月06日21時47分 アユミ缶 | |
|
打ち方を忘れてしまったら 2004年01月21日14時11分 |
最近特に物忘れがひどいのか、練習中にフォアの打ち方がわからなくなってしまうときが多々あります。
基礎練習など、ここ7年ほどやった記憶がありませんが、それでも打ち方を忘れるなんてことはなかったように思います。
体力、筋力の衰えもあるのでしょうが、練習中に、さっきまで打てていたのに急にどうやって打っていたのかわからなくなってしまう現象がおきています。
いったいなにが原因で対処法はあるのか皆さん教えてください。
by masa
 投稿者:卓志
|
|
はじめましてmasaさん
忘れてしまった状態がどのような感じかわからないのですが
自分は、わからなくなった時
力を抜いて打っています
理由は
全力で打ってしまうと
人の全力(力の入った状態)は、120パ−セントでたり
80パ−セントでたりと、安定しにくいです
ゆっくり打てる環境であれば
力を抜いてリラックスして打てるといいですね
by マロン 2004年02月04日02時46分 MARON
|
|
マロンさんの意見が正解でしょうネ。
僕流の方法では、
ゆるいバウンドのボールを出してもらい、
そのボールを素手でキャッチするんです。
そのキャッチした場所が体の正面かどうか・・・とまり、打球点が前か後ろか・・・等のチェックをします。
適切な場所でキャッチ出来たら、出して貰うボールのスピードを速めてもらい・・・って感じで修正するんですが・・・。
(僕は初心者に初めて教える時にやってもらうんです♪)
by かわうそ 2004年02月10日12時32分 かわうそ
| |
|
スランプ脱出方法 by エーイチ 2004年01月21日14時13分 |
最近どうも調子が悪くて試合でも全然勝てません。
前までは勝ててた人でも負け続けたりして
どうも調子に乗れません。
そんな状態がしばらく続いているので、
プレーが消極的になったり、「負けるかもしれない」
とマイナス思考でプレーしてしまったりと
どんどん悪い方に悪い方に向かっているような
気がします。
みなさんはスランプを脱出するために
どのような工夫をされていますか?
 投稿者:卓志
|
|
こんにちわ〜。
私は、いろいろな方法がありますね。
しばらく卓球から離れて スランプのことを忘れたり。
卓球してて一番楽しい相手としばらく練習したり。
卓球を他の人に教えたり。
ですね。
私の中でスランプになった原因で一番多いのが姿勢の崩れですね。
すごく緊張する試合とか、ちょっとやる気が入ってない時の試合で、いつもより姿勢が高くなってたり、肩や腕に力が入っていたりして、いつもどおりの打ち方がわからなくなってしまうんです。
しあい終わった後でも、ずっとそのイメージが残ってて、同じ状態のまま練習するから、ぜんぜん入らないで益々おかしくなっちゃう。
人に教えたり、体調を整えて気分よく卓球をすると ふと今までのやり方を思い出すことがありますよ〜。
・・・参考になるかどうかわかりませんが(笑)・・・
追伸 私は、調子によってラケットの握りがすごく変わるみたいです。右手に指輪はめて右手でラケット持ってるんですけどね。ラケットのグリップについてる指輪のせいでくぼんだ箇所が2つあるんですよね。
それに指輪を合わせて握ってみると、深く握ってるときと浅く握ってるときがありました。 それまでぜんぜん気付かなかった〜。
 2004年01月21日14時13分 卓志
|
|
卓志さん、貴重なご意見どうもありがとうございました。
そうですね、しばらくは卓球の事を忘れて
気分転換してみるのもいいかもしれません。
何も考えずにひたすら練習し続けるよりも少し
間をおいて一息入れてから練習した方が
前の感覚に戻りやすいと思いますしね。
とりあえず今月末に試合があるので、それまでには
なんとかスランプを脱出できるように
頑張りたいと思います。
勝てたらいいんですけどね〜。
byエーイチ 2004年01月21日14時13分 卓志
|
|
僕は「不調」⇒「次へのステップ」と受け止めています。
エーイチさんも頑張って下さい!! 2004年04月03日08時41分 すかぴろ
| |
|
★
[0] [1] [2] [3] [4] ページ |
|
オススメ情報 |
|
|