メンバー
7126
人
オンライン
人
●掲示板とチャット
●全国チャット
●友達探し
●一括表示
●精神面
■スランプ脱出法
●技術・戦術面
■サーブ
■シェーク専用
■ペン専用
■裏面打法
●練習方法
■みなさんの練習メニュー
■多球練習
●用具選び
■ラバー使用レポート
■ラケット使用レポート
■用具メンテナンス
●ルール●ラージボール
●小・中学生掲示板
●高校生掲示板
●大学生掲示板
●卓球選手情報交換
●子持ちフォーラム
●障害者コミュニティ
●コーチのための情報交換
■最下位チームからの復活を目指して
●各地の試合結果
●体力・健康・ケガ・ケア
■卓球ダイエット交友記
●気持ちよく卓球しよう!マナー
●こんなところで小言改めひとり言
●試合情報掲示板
◎卓球本
◎卓球ゲーム
◎用語集
◎ルール
◎トレーニング
◎練習方法
卓球動画ASEDASU
All
About 卓球
日本卓球協会
卓球用品の卓激屋
卓球王国
We Love Ping Pong
ta9nJapan
バタフライ
ニッタク
TSP
YASAKA
andro
JOOLA
JUIC
都道府県別
登録数ベスト5
東京都 |
928 |
神奈川 |
589 |
愛知県 |
497 |
埼玉県 |
442 |
千葉県 |
414 |
>>一覧表示
|
|
|
|
皆さんの練習メニュー フォーラム |
|
本日イベント開催中!!卓球用品がいつでも安い「卓激屋」

家での練習 2005年12月23日10時21分 |
家での練習って何をすればいいんですか?
投稿者:キューブ
|
|
回転をかける練習や素振りなど…工夫次第で色々できると思います  2005年12月23日11時33分 GTR
|
|
確か同じようなレスがあったので、過去ログを見てください。
絶対見つかります 2005年12月23日23時41分 梟
| |
|
フットワーク練習 2005年10月23日11時08分 |
左右に振られるとどうしてもフォームが乱れてしまうのですが、それはやっぱりフットワークにあると思うんです。僕は顧問からも友達からも「足を使え」とよくいわれます。自分でも直したいとおもっているんですが、どうしてもフットワークの練習のしかたがわかりません。基本的なフットワークの仕方からでいいので詳しく教えてください。
長くなりましたがお願いします。
 投稿者:ガンモ
|
|
フォアとバックにボールを1本1本だしてもらって、オールフォアで動いて取るとか、それをフォアとバックでやったりします!反復横跳びみたいな感じですよ動きは
 2005年10月25日02時12分 トキ
|
|
返事遅れてすいません。
ありがとうございます!!
反復横とびみたいな感じですね!早速やってみます
 2005年10月30日18時21分 ガンモ
|
|
足のつま先の親指ぐらいに力を入れて動く(フットワーク)といいと思います。普段から意識しながらも鍛えられるんでいいですよ。
歩く時など足がひらかないようにしてまっすぐ歩いたりするといいです。2006年09月24日19時10分 | |
|
多球練習 2005年10月17日19時15分 |
多球練習ってありますよね。
多球練習てどうゆう感じで練習すればいいんですか?
どうゆう球をだしてもらえばいいんですか。誰かおしえてください!
投稿者:ゲニー
|
|
多球練習は、レベルにあわせて色々応用がききますよ。
まず、基本フォームをしっかりかためるためには、同じコース同じ高さに同じ球質で球をだしてもらいましょう。百発百中で入るようになったら自分の返球方法に工夫をしてみます。スマッシュにしたり、ストップにしたり、ドライブしてみたり。それもほとんど入るようになったらコースを散らしてもらって、動いて打てるようにします。
ひとつクリアしたら、また次の技術へ。動きが悪いなと思ったら、フットワークの練習へと・・・自分の目的にあわせて出してもらえたらいいと思いますよ。
 2005年10月18日13時19分 卓志
|
|
多球練習は、レベルにあわせて色々応用がききますよ。
まず、基本フォームをしっかりかためるためには、同じコース同じ高さに同じ球質で球をだしてもらいましょう。百発百中で入るようになったら自分の返球方法に工夫をしてみます。スマッシュにしたり、ストップにしたり、ドライブしてみたり。それもほとんど入るようになったらコースを散らしてもらって、動いて打てるようにします。
ひとつクリアしたら、また次の技術へ。動きが悪いなと思ったら、フットワークの練習へと・・・自分の目的にあわせて出してもらえたらいいと思いますよ。
 2005年10月18日13時19分 卓志
|
|
一番初めにブロックを入れると守備も同時にできるので一石二鳥だと思います。  2006年01月16日13時16分 ハナクマ
| |
|
練習法 2005年09月19日12時17分 |
私の学校は短いときでは2時間しか練習時間がありません。
で、2時間で出来る練習と3時間で出来る練習と4時間で出来る練習をそれぞれ教えてください。
投稿者:hoshi
|
|
基本を多めに入れてみたらどうですか?  2005年09月19日21時47分 トキ
|
|
ありがとうございます。
やっぱり基本は大事ですよね。2005年09月20日18時37分 hoshi |
|
多球練をやってみるのもいいと思いますよ。  2006年01月16日13時19分 ハナクマ
| |
|
自主トレ 2005年08月19日21時57分 |
はじめまして。
タイトルどうりですが、皆さんは練習が終わって家に帰ってからどのような自主トレをしていますか?
ちなみ自分は、
1kmランニング、50mダッシュ3本、筋トレ、素振りです。
皆さんがどのような事をしているのか、教えて下さい。
投稿者:lerse
|
|
僕もそんな感じです。
2005年09月09日17時52分 ホリエモン* | |
|
どうか 2005年07月31日19時34分 |
誰か卓球(カットマン)の動画がパソコンに入っている方いませんか?入っている方、もしよろしければ送っていただけませんか?
アドレス教えますんで・
あつかましくてすいません・でも、マジで動画ほしいんです・
投稿者:ホリエモン*
|
|
ちなみに↑の動画のカットマン丁松選手です。裏ソフトと表のカットマンですね(^^)  2005年08月01日20時57分 GTR
|
|
ありがとうございます!見ました・すごいですねー・
プロのカットマンはフットワークが半端じゃないですね・・2005年08月02日09時21分 ホリエモン* |
|
僕も見ました、本当に凄いです!! 2005年08月12日12時38分 |
|
ほかにもこうゆう動画ないんですか? 2005年10月17日18時31分 ゲニー |
|
奥はティモボルですよね?
 2005年11月04日19時58分 ガンモ
|
|
手前が松下浩二さんに見えるのは僕だけでしょうか?
 2005年11月04日19時59分 ガンモ
| |
|
筋トレ 2005年07月26日12時03分 |
自分の部活は初心者が多く、正直打っても練習にならないので筋トレをよくやっています。
下半身の鍛え方・リストの強化・スウィングスピードを効率よくあげる筋トレがあったら教えて欲しいのですが...
よろしくお願いします。
投稿者:B・O・S・S
|
|
リストウエイトを腕につけてみては、どうでしょうか? 2005年07月26日14時33分 |
|
そういうプレー中に何かしら別の負荷をかけるやり方は好ましくありません。
感覚がズレてきますからね。
リスト鍛えたいのなら、肘を抑えながらダンベルで鍛えるのが有効です。
下半身の強化はランニングスクワットなどですね。
それと二重跳びは卓球に必要な筋肉をだいたい効率よく鍛えられるので、最も有効なトレーニングらしいです。 2005年07月27日14時27分
|
|
卓也球助さん、TaKaさんありがとうございます。
又質問ですけどランニングスクワットってなんなんですか?2005年07月28日16時55分 B・O・S・S |
|
スクワットは、やめたほうがいいですよ。
私は、スクワットで怪我をして2〜3ヶ月
卓球できませんでした。
私の知り合いは、けいれんになりました2005年08月19日13時46分 羅美 |
|
足を曲げる角度を90度以上までにすれば怪我しないと思いますが・・
それでもケガしたんですか?2005年09月10日17時33分 ホリエモン* | |
|
変な話なんですが・・・・ 2005年07月23日21時26分 |
試合が終わってから自分の試合結果を見て、自分は精神力が弱いというか、どこかで集中力が切れることがあるのに気付きました。そこで、精神力を鍛える方法なんかを教えて欲しいのですが
誰か、いい練習法を知りませんか?
どんな些細なことでも結構です。
 投稿者:ハマ
|
|
僕は、つねに日ごろの練習のとき声だししてますよ。声を出しながら練習すると気合入るし、なんだか自信がつきますよ。たとえばサーブとかで点が取れたときは、「ナイスサーブ!!」とか言ってます。 2005年07月23日23時09分 むら★ |
|
精神力=集中力ではありません!
精神力を高めるなら、基本的には「無」にならないといけません。
自分の場合、頭の中で歌を歌います。
そうすると、ミスしても「あれ?今、ミスったの俺だっけ?」となります。
集中力を高める方法は、よく遊びで知られている「十円立て」です。
ですが、これは簡単なのでより難しいのをしたいのであれば、どんなボール(丸いボール限定)でもいいので、どんどん積み重ねていってください。 2005年07月23日23時38分 white−tiger
|
|
集中力を高めるにはリラックスすることも大事だと思いますよ。
どこら辺で集中力が切れたかを考えて、それを反射的にリラックスにかえる練習をすればいいと思います
例えば5分間でもいいので、そういう状況になったときを考えながら瞑想をしたりしてリラックスを条件つけるのがいいと思います。
そうしたら試合中などで練習で条件つけたことをすると反射的にリラックスしますよ
難しい説明ですみません2005年07月24日01時27分 初心者 |
|
ありがとうございます!みなさんに教えてもらった練習法を試してみます。  2005年07月24日17時22分 ハマ
|
|
私は、部活で暇な時間にボールを手にのせて、20秒間瞬きをせずにみてるというのをやってます。結構短い時間で集中力がつきますよ--。 2006年02月23日20時42分 | |
|
基礎中の基礎を 2005年07月21日16時11分 |
初歩的な質問で本当に申し訳ありません。
当方、全くの卓球ド素人でありながら、今春より中学校の卓球部の顧問になりました。同好会同然ですので、生徒たちもはっきりいって下手くそです。でも、卓球が本当に好きなようで、このごろは、「試合に勝ちたい!」と言い出すようになりました。
その思いは、もちろん私にもわかりますし、是非勝たせてやりたいんです。そのため、色んな本を読んで、「こんな練習したらいいのかな〜」と考えてみたりはするんですが…いかんせん、打ち方がぐちゃぐちゃなので、ラリーが続かないんです。フォームのアドバイスしてやりたいのですが、どう教えてやるのがいいのでしょうか(例えば、野球のバッティングで例えるなら「脇をしめろ」など)。あまりにも初歩的過ぎて、漠然とした内容で申し訳ありませんが、フォア・バックの基本的な技術だけでかまいません、お答えしてくれてたらありがたいです。
投稿者:ネチコマンダー
|
|
すみませんがはっきり言って読みにくいです・・・。m(__)m
まぁ、これは措いといて、
基礎中の基礎なのでいっぱいあります。
とりあえずネチコマンダーさん知ってる限りでいいですので基礎中の基礎を書いてください。
(フォア、バック共に) 2005年07月22日10時55分 white−tiger
|
|
自分の経験から申しますと、初心者が上達する近道は、できる限り上級の人に指導してもらうことです。
学校ならば、PTAとかの役員を通じて卓球が上手な人を探してもらうとか、紹介してもらうとかは如何でしょう。
子どもの保護者で、ボランティアとして部活の指導にあたっている人は結構います。
そして、先生が基本を身につけるのはもちろん、多球練習の球出しの仕方を教えてもらっておくと、子どもを指導するにあたって非常に役に立つと思います。
偉そうにレスして、すみません。
お忙しいとは思いますが、頑張ってくださいね!
2005年07月28日00時31分 nadeshiko | |
|
基礎中の基礎を 2005年07月21日16時11分 |
初歩的な質問で本当に申し訳ありません。
当方、全くの卓球ド素人でありながら、今春より中学校の卓球部の顧問になりました。同好会同然ですので、生徒たちもはっきりいって下手くそです。でも、卓球が本当に好きなようで、このごろは、「試合に勝ちたい!」と言い出すようになりました。
その思いは、もちろん私にもわかりますし、是非勝たせてやりたいんです。そのため、色んな本を読んで、「こんな練習したらいいのかな〜」と考えてみたりはするんですが…いかんせん、打ち方がぐちゃぐちゃなので、ラリーが続かないんです。フォームのアドバイスしてやりたいのですが、どう教えてやるのがいいのでしょうか(例えば、野球のバッティングで例えるなら「脇をしめろ」など)。あまりにも初歩的過ぎて、漠然とした内容で申し訳ありませんが、フォア・バックの基本的な技術だけでかまいません、お答えしてくれてたらありがたいです。
投稿者:ネチコマンダー
| |
|
筋力トレーニングは 2005年07月20日21時37分 |
練習メニューにいれる筋力トレーニングはどれくらいの回数をするべきでしょうか?
あと、腹筋、背筋、腕立てくらいしかわからないので、いい筋トレがあったら教えてください。
ちなみに今中学生なので、中学生が出来るくらいの回数で
お願いします。すいません。質問多くて。
 投稿者:ハマ
|
|
クラブに通っている友達は、それぞれ80回ずつやってるそうです。  2005年07月20日21時48分
| |
|
ドライブ 2005年07月04日06時21分 |
今僕たちの学校では、ドライブの練習は三球目攻撃だけなのでみんなドライブの回転数がとても少ないです。どんな練習をすれば回転数が上がるでしょうか教えてください。
投稿者:ドライブ型
|
|
1球1球出打つ練習も入れたほうがいいと思います。
試合では三球目攻撃の練習が役に立つと思いますが回転数を上げるにはい1球1球打つ練習がいいと思います。 2005年07月04日21時25分 お疲れマンボー
|
|
一球ずつとは、どのコースにどんな回転のボールを出せばいいのでしょうか? 2005年07月05日18時37分 ドライブ型 |
|
フォア重視で下回転でいいと思います。  2005年07月05日19時46分 お疲れマンボー
|
|
金、土、日と三日間、教えてくれた練習をやってみましたが、なかなかうまくいきません。(みんな角度打ちみたいになります)何か練習するときの注意点はありますか?
あと他の良い練習があれば教えてください。2005年07月11日06時23分 ドライブ型 |
|
ボールをこすってますか?  2005年07月14日23時00分 お疲れマンボー
|
|
返事が遅れてすいません。
下回転をあげようとして、あまりこすれていないのかもしれません。やはりこすってコートに入れるのは、数をこなさないといけないでしょうか?2005年07月18日13時58分 ドライブ型 |
|
そうですね、最初は弱い回転から出してもらいだんだん強い回転をかけてもらいます。最終的に強い回転を人に出してもらい、腕の振りと体重移動を意識してみて数をたくさんこなしたほうがいいと思います  2005年07月19日19時38分 お疲れマンボー
| |
|
新メニュウ 2005年05月26日20時36分 |
今日部活で顧問がビデオカメラをもって来ました。そして一人ずつとってもらいました。はっきりいって自分のプレーを見るのはちょっとハズィです。でも自分がどんなスイングなどをしているのかよくわかりとってもいい練習になりました!
 投稿者:お疲れマンボー
| |
|
新入生の練習 2005年05月15日09時24分 |
最近一年生が入ってきました。練習内容は基礎トレ(ランニング、腕立てふせ、腹筋、背筋、スクワット)素振り(フォア,バック、フットワーク)です。入部して少したったからか少しやる気がなくなってきたような気がします。今は台の余裕もないので全然打たしていません。やはり少しでも打たしたほうが良いのでしょうか?あと一年生の練習でなにか良い練習メニューがあれば教えてください。
投稿者:ドライブ型
|
|
打たせた方が良いと思います。
やはり卓球というのは基本的に感覚のスポーツですから。 2005年05月15日15時07分
|
|
どこかで区切りをつけて、1年生の練習に取り組むのも
大切だと思います。例えば、5月の試合が終わったら
1年を強化しようとか、そんな感じの区切りをつけたらいいと思います 2005年05月15日20時01分 ハマ
| |
|
すいません 2005年05月11日22時11分 |
下3かいかいてしまいました。すみません
投稿者:haya
| |
|
家庭練習 2005年05月11日22時07分 |
家でフットワーク・コントロール・瞬発力・動体視力を鍛えるためにはどういうことをやればいいですか?
投稿者:haya
|
|
反復横飛び、玉突き、壁打ち、空フットワーク
(実践を想定してフットワークをすることです)
などをするのがいいと思います。
動体視力はわからないので他の人お願いします。 2005年05月13日18時33分 ハマ
|
|
ありがとうございます 2005年05月13日22時16分 haya | |
|
家庭練習 2005年05月11日22時07分 |
家でフットワーク・コントロール・瞬発力・動体視力を鍛えるためにはどういうことをやればいいですか?
投稿者:haya
| |
|
家庭練習 2005年05月11日22時07分 |
家でフットワーク・コントロール・瞬発力・動体視力を鍛えるためにはどういうことをやればいいですか?
投稿者:haya
| |
|
卓球日誌 2005年05月04日11時44分 |
皆さんは、卓球日誌ってのを書いてますか?かいている方は、どんなノートにどんなことをどんな感じで書いてますか?教えてください。
投稿者:ボロ
|
|
まず、今日の練習内容。次に、その練習の反省。
次回やる時意識するべきこと。
試合内容やその試合の反省。
これをやると、何が悪いかなんとなく分かる。 2005年05月04日16時30分 ハマ
|
|
どんなノートにどんな仕切り方で書いてますか? 2005年05月04日16時46分 ボロ | |
|
ムカつく部長。 2005年04月02日00時58分 |
初めまして。
私の部活の部長が、とてつもなく自己中心的だし、
人のラケットの振り方見て笑ったり、余計なコト言ったりで
ムカつきます;そんな部長を鼻で笑いたいのですが、
やっぱり部長なだけあってなかなか勝てない・・。
差は全然無いのですがあと一歩の所でいつも負けてしまいます。
どうしても勝って鼻で笑いたいので、何か良いトレーニングがあれば是非!
投稿者:
|
|
おおwいっしょです
自分の部長も2年には注意をしないで、1年だけに注意しています・・・
自己中てむかつきますよね!?2005年04月02日01時05分 燐章 |
|
自分は、時間があったら玉突きで集中力を高めたり、
イメトレをしたりしていますよw
いみないとおもいますが、参考にしてください
2005年04月02日01時07分 燐章 |
|
レス有難う御座います。。
今度是非やってみます!!2005年04月02日01時33分 |
|
あと、その部長がむかつくならその部長の苦手なコースをよむことですね。自分はそれで勝ちました。 2005年04月02日01時38分 燐章 |
|
フォアにまわすと、結構スマッシュして来て、
バックでもずっと送ってると回り込んで来るので、
端の方を狙いたいのですが、なかなか上手くいきません;
あと、自分は第六感で打つクセがあるのですが、
どうすれば良いでしょうか・・?
(第六感で打ってても、打ち返せる時があるので、
助かっている点もあるのですが;)2005年04月02日01時45分 |
|
じぶんの場合は、まずカットで返して、返してきたボールを、でていたらドライブで、でていなかったらショート度ドライブでかえします 2005年04月02日02時27分 燐章 |
|
ドライブを最近教えて貰ったばかりで、
上手くできないのですが・・;2005年04月02日03時35分 |
|
LVがちかいのだったらすぐ練習すればをいつけるんじゃないでしょうか
理由 ドライブおしえてもらったばっかのひとにちかいLVだったらすぐおいつくとおもう2005年04月07日18時19分 ブレイクス |
|
ミスりそうなとき思いっきりスマッシュしたら部長にあたるかも!!  2005年04月08日15時35分 ねぎ
|
|
友達と卓球場などに行って、こっそりと練習をすれば良いと思いますよ。
練習の内容は、欠点の修復や実践、基本など。
この練習のことは誰にも言わず、ある日、突然その部長に勝負を挑んでみると効果大かも。
2005年05月06日23時44分 ラバーの切れ端 | |
|
|
オススメ情報 |
|
|