卓球 ルール★たっきゅん 卓球に胸きゅん!!卓球ポータルサイト 卓球情報交換たっきゅん ルール
 ルール
 
:)TOP>フォーラム> ルール
 

  メンバー  7234 人
  オンライン 人

メインコンテンツ

地域ページ
掲示板とチャット
全国チャット
友達探し


教えて! 卓球 フォーラム

一括表示

精神面
 ■スランプ脱出法 技術・戦術面  ■サーブ  ■シェーク専用  ■ペン専用  ■裏面打法 練習方法  ■みなさんの練習メニュー  ■多球練習 用具選び  ■ラバー使用レポート  ■ラケット使用レポート  ■用具メンテナンス ルールラージボール 小・中学生掲示板 高校生掲示板 大学生掲示板 卓球選手情報交換 子持ちフォーラム 障害者コミュニティ コーチのための情報交換  ■最下位チームからの復活を目指して 各地の試合結果 体力・健康・ケガ・ケア  ■卓球ダイエット交友記 気持ちよく卓球しよう!マナー こんなところで小言改めひとり言 試合情報掲示板

オープンディレクトリ

卓球本 卓球ゲーム 用語集 ルール トレーニング 練習方法

オススメリンク集

卓球動画ASEDASU All About 卓球 日本卓球協会 卓球用品の卓激屋 卓球王国 We Love Ping Pong ta9nJapan バタフライ ニッタク TSP YASAKA andro JOOLA JUIC

都道府県別
登録数ベスト5

東京都 951
神奈川 602
愛知県 503
埼玉県 453
千葉県 419

>>一覧表示


 

一緒にこのページと卓球を盛り上げよう!!

ルール フォーラム 
たっきゅんのホームページ内検索ができます。
Google ルール
 
Web ta9n.com

 

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] ページ

 

 新しいメッセージを書き込む
テーマ(タイトル)
メッセージを書いてね

文字色




本日イベント開催中!!卓球用品がいつでも安い「卓激屋」



ダブルス   2008年08月21日20時01分

こんばんは。

質問なのですが、ダブルスで例えばa&bペア対c&dペアで第1ゲームの始めにaがcにサーブを出すとします。
aがサーブを2本出し終えると次はcがbにサーブを出しますよね。
この場合a→c→b→d→aの順番になりますよね。
また、この場合第2ゲームのサーブ順番はc→a→d→b→cになるのですよね?

そうだとしたら第3ゲームのサーブの順番はどうなるのですか?
b→d→a→c→bですか?
分かりずらいかもしれませんが返答お願いします^^

投稿者:ウッピ    

すみません

解決しました

2008年08月22日12時44分 ウッピ

コメント




審判   2008年07月30日11時40分

インターハイの個人戦やダブルス戦では、
1回戦以降も公式審判員の方が審判してくれるんですか?
または敗者審判なのでしょうか?


投稿者:安岐    

コメント




ユニフォーム   2008年07月22日16時08分

中学校で卓球部の顧問をしています。
団体戦やダブルスでは同じシャツを着なければならないというルールを見ました。
でも、中学校で下級生が上級生のシャツを購入しようとしても、そのシャツが製造中止になっている場合もあります。新たにそろえるには費用がかかります。
このルールにはどう対処すればよいでしょうか。
地方の大会でこのルールの説明を受けたことはありませんが、たとえば全中のような大きい大会ではどうなりますか。

投稿者:JFK    

このようなルールは初めて聞きました・・・
市や県ではよくあることなので、大丈夫だと思います。

華恋
2008年07月25日15時02分 華恋

コメントありがとうございました。
(お返事が遅くなりもうしわけありません。)
「団体戦に出場するチームの全競技者、または同じ協会(同じチーム)の競技者同士でダブルスを組む場合は、靴、靴下、服装についている広告の数、大きさ、色およびデザインを除いて、同じ服装で競技しなければならない。」
というルールがあるらしいのです。

うちの学校では全員でそろえられる状況ではないし、おっしゃるようによくあることのようですし、このまま様子を見ることにしますね。

2008年07月30日12時50分 JFK

コメント




ドンッッ!!   2008年04月27日18時10分

サーブのときに足音を立てるのっていけないんですか??
皆は「なんで音を立てるの??」とか「ちょっとうるさいよ」とか言われるんです・・・・あと話も変わるんですケド・・・皆さんは、どんな掛け声していますか??

苺
投稿者:    

別に、足音を立てたら だめ!ということは、ないと思いますよ。実際、私も立ててるし
でも、強くドンッッ!と、やり過ぎると自分の膝に、
負担が、かかりますよ!

卓球少年
2008年04月27日21時56分 卓球少年

そうですね。あまり度がすぎないように気をつけます☆
ありがとうございました

苺
2008年04月27日23時06分

コメント




声の出し方で   2008年04月04日21時34分

よくプレー中に、あー!とか、ふっ!とか、はぁ!とか、えい!とか、力んだ時やサーブの時に声が出ますが、出しても違反ではないでしょうか?あと、独り言のように、いやぁ、何やってんだよとかしっかりせいとか声を出して自分に渇を入れること等、違反ではないでしょうか?

投稿者:のぶりん    

大丈夫ですよ、プロでもドライブするときに声がでてますから。
独り言も度がすぎなければいい 相手に暴言を言わなければいいでしょう

前陣ドライブ☆
2008年04月04日23時36分 前陣ドライブ☆

前陣ドライブ様。アドバイス有難うございます。
安心して、気にせず声出せるのが嬉しいです。
まあ、あまり度が過ぎないようにはします。

2008年04月05日00時09分 のぶりん

コメント




ラリー中にボールが割れたら   2008年03月26日17時40分

ラリー中、スマッシュして決まった時、ボールが割れていたら、レットですか?ポイントにならないのですか?その時、スマッシュの瞬間、割れた音が、双方、明らかにわかりました。決まったのなら、ポイントは有効でしょうか?それと、又、決まった後に、割れていた事に気づいたらレットですか?ノーカウントになるのでしょうか?教えてください。

投稿者:のぶりん    

1>ラリー中、ボールが空中で破裂した場合。
レットになります。----再度やり直し。
ゲームは、中断します。
ボールを即座に新品と交換します。

2>ポイントが決まった後に、割れてる事がわかった場合。
ポイントは、その時点では、有効になります。
審判員が、そのボールを確認して判断します。
割れてるって判断すれば、その時点で
ボールが新品に交換されます。

------------------------------------
2>に、ついては、よく一般の試合では、
テーブルの上で、ラケットでボールを押し付けて、
クルクルまわす行為を、選手がやってるいるのを
見かけかすが、ボールを破壊するバットマナーに抵触する行為とも、
判断されるので、ボールが壊れてるかの判断は、
審判員に任せましょう。
---------------------
ボールについては、大きな大会では、試合開始前に、
個々に選択した2ヶのボールが準備されます。
割れた場合は、その予備のもう1ヶのボールで、試合が継続されます。
----------------------------------
1>に近い条件で、下記の場合が考えられますが、
その時の、審判員によって解釈が異なると思います。

3>ラリーの途中で、破裂してなくても、
割れてるっ  て判った場合。
審判員が、腕と、声を上げてゲームを中断させます。
その動作がない場合は、各選手ともラリーを継続しなければ
なりません。
ボールが、よそのコートから飛び込んで来たときでも、
審判員が中断のサインをしない場合は、ラリーを
継続しなければならないのと同じ理由です。
この場合、ラリー終了後割れてるって判断すれば、
ボールは、サーブする際に交換します。
(この3>については、審判員の
判断基準が、その試合毎に異なる事が考えられます。)
-----小さな亀裂程度では、ラリーを止めない場合があります。

□苗
2008年03月27日15時02分 □苗 □苗

口笛口笛様
詳細にルール説明誠に有難うございました。
なるほど!そうだったのですね。ボールは、よく割れることがあるので、今後も注意してプレーしたいです。今回のアドバイスで、そのようなアクシデントが合った場合には、どうどうとアピールできると思います。有難うございました。

2008年03月27日21時08分 のぶりん

コメント




ラリー中にボールが割れたら   2008年03月26日17時37分

ラリー中、スマッシュして決まった時、ボールが割れていたら、レットですか?ポイントにならないのですか?その時、スマッシュの瞬間、割れた音が、双方、明らかにわかりました。決まったのなら、ポイントは有効でしょうか?それと、決まった後に、割れていらレット?ノーカウントになるのでしょうか?教えてください。

投稿者:のぶりん    

割れてる度合い に依ります。
審判員が判断します。

□苗
2008年03月27日15時07分 □苗 □苗

コメント




滑り止め   2008年02月20日18時15分

中ペンの裏面にラバーを貼らない場合、滑り止めは何をつかってもいいのですか?

Коч
投稿者:Коч    

自分はシリコンスポンジ貼ってます。

2008年12月24日15時43分 スマッシュ男

コメント




ダイン   2008年02月14日22時02分

友達が大会の前の日にニッタクニューラバーダインで張ってきたのに大会の日のラケット検査機でひっかかりませんでした
勇気のある方はやってみてください

こよえもん
投稿者:こよえもん    

あなたの友達はなぜ、そんなことをしたんですか?

太上老君
2008年02月15日18時18分 太上老君

さぁ
本人に聞かないとわkらないです

こよえもん
2008年02月15日21時53分 こよえもん

コメント




ペンとシェーク   2008年02月10日12時55分

僕は基本中ペンで試合していますが、
シェークに切り替えて試合をしてもいいのでしょうか?

リュウ
投稿者:リュウ    

試合途中で、持ち方を変更しても良いか?・・・・・

ハイ、問題ありません。

----------------------------------
持ち方が変わる事により、
ボールにあたる面が、変わり変化します。
ダブルスなどでは、自分のパートナが、
困る場合があるので気を付けましょう。

□苗
2008年02月11日18時57分 □苗 □苗

分かりました!
口苗sありがとうございます!

リュウ
2008年02月13日16時54分 リュウ

コメント




ラケットのグリップのメーカー商標について   2008年01月05日20時28分

ラケットのグリップ先についてる、メーカーのマーク(シール又は針打ち)がはがれ落ち、不明なのですが、そのまま公式戦に使えるでしょうか?JTTAの焼印さえあればルール上問題ないでしょうか?又、必要ならそれだけ販売してくれるでしょうか?

投稿者:のぶりん    

ラケットのメーカーマークが剥がれててもJTTAAの文字があれば問題ないですよ。

2:50のPPP
2008年01月05日22時11分 2:50のPPP

上記アドバイス有難うございました。では、今後堂々と公式戦で愛着あるラケットで試合します。ラケット交換でクレームつくのではと不安でいました。安心しました。

2008年01月06日10時26分 のぶりん

コメント




ラケットのグリップのメーカー商標について   2008年01月05日20時28分

ラケットのグリップ先についてる、メーカーのマーク(シール又は針打ち)がはがれ落ち、不明なのですが、そのまま公式戦に使えるでしょうか?JTTAの焼印さえあればルール上問題ないでしょうか?又、必要ならそれだけ販売してくれるでしょうか?

投稿者:のぶりん    

コメント




レシーブ   2007年11月28日17時38分

中ペンなんですが、ツブ高でレシーブするときって、どうするんですか?教えて下さい。

投稿者:ゆうき    

コメント




試合   2007年11月11日21時00分

試合をして中ペンで勝ち、次の試合で別のラケットにするのっていいんでしょうか?教えて下さい。

投稿者:テュケ    

対戦相手(チーム)が、(試合)変われば、その試合毎に
ラケットの交換ができます。

次の試合までは、5分間の余裕の時間がありますので、
その時間内に、ラケットを準備する必要性があります。

----------------------------------------------------
ラケットのブレードが割れるなどの、事故が発生した場合は、
試合中でも、交換できますが、対戦相手・審判員の許可が、
必要です。また、交換したラケットは、検査されます。
その交換するラケットについては、自宅まで、取りに帰るとか、
駐車場まで走って交換するなどは、できません。
交換できない場合は、その場で失格(負け)になります。
スペアラケットが、見つからないとか、
不携帯の場合は、素早く近くの友人や、同じチームメイトから借用しましょう。

□苗
2007年11月12日12時22分 □苗 □苗

コメント




試合   2007年11月11日21時00分

試合をして中ペンで勝ち、次の試合で別のラケットにするのっていいんでしょうか?教えて下さい。

投稿者:テュケ    

コメント




試合   2007年11月11日21時00分

試合をして中ペンで勝ち、次の試合で別のラケットにするのっていいんでしょうか?教えて下さい。

投稿者:テュケ    

すいません。何回も押してしまいました。下の人たちすいませんでした。(これは返事ではありません)

2007年11月11日21時03分 テュケ

コメント




ラバー   2007年10月15日14時13分

カッターでラバーを切ってるときに打つところをきってしまいました。
表面がきれただけで、スポンジまでは切れていないんですが、
これはルール違反になってしまうのでしょうか?

リュウ
投稿者:リュウ    

↑買い換えました

リュウ
2007年10月21日18時30分 リュウ

コメント




サナリオンC   2007年10月11日17時59分

中ペンでサナリオンCってありますよね?
あれって、横線が入ってますが、あれはラバーの位置なんですか?
それより上に張ったり、下に張ったりしては駄目なんでしょうか?

教えてください。

リュウ
投稿者:リュウ    

目安じゃないんですか?

2007年10月11日22時02分 メイスの師匠

コメント




コレって違反?   2007年10月08日19時33分

私は日ペンなんですけど、ラバーを貼りなおした際ラケットから2〜3ミリ出てしまったんです。コレって違反なんでしょうか?大会が近いので早めにお願いします。

投稿者:シィカァ    

違反ではないです。大丈夫ですよ。

ネット
2007年10月09日18時22分 ネット

どのくらい出てしまうと違反になってしまうのでしょうか?

2007年10月09日21時04分 シィカァ

そんなに心配なら切ればいいじゃないですか

2007年10月11日22時05分 メイスの師匠

2ミリ以上出ると反則だったような気がします。

2007年10月13日15時35分 スマッシュ男

コメント




どうしたら・・・   2007年09月26日19時51分

半年ほど前に水溶性でないグルー使ってしまいました。(それ以来は水溶性ではってます。その2カ月ほど前にも使ってしまいました)これって新ルールでの検査のときひっかかる可能性すこしでもありますか?

投稿者:asobe    

あると思います

2007年09月29日22時46分 takkyu-man

コメント





[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] ページ

 オススメ情報

  • 信じられないサービスが!!卓球用品がいつでも安い「卓激屋」
  • 卓球留学するならWeLovePingPong
  • ブラッドオレンジジュース「イタリア食材」ブォーノティビィ
  • スポーツマンの健康サポートに「大豆生活」 まめYA!!
  • オリジナルTシャツ
  • 卓球クリニック・博多 フォーム改善でワンステップ上へ
  •  


     
     
    企画・制作・運営 合資会社たっきゅん 
    copyright(c)2002-2011 ta9n& Co.,Inc